びといんが撮影した、2012/07/28に開催した「水のみやこ江戸・東京を歩く」の写真です。
今回のテーマは東京駅を起点に、日本橋川及び隅田川沿いを中心に、佃島・越中島方面へ巡り、川や湾及びその周辺のまち並みを楽しむ。というものでした。
まずは新丸の内ビルディングの7階テラスから、耐震改修工事が終了間近の東京駅丸のうち駅舎を見学。耐震改修にあわせて、開業当時の外観に復元する改修も行われ、この春に外部足場が撤去され、その雄姿を見られるようになった。
老舗大型商店(及びその建物)や日本経済の中枢を抱える日本橋の各町。合間に橋を越えつつ川風に心身を癒される。
そして、新川町に入ったあたりから、徐々に懐しげな町並みに変っていき、中央大橋を渡り、佃島に入ると……。
良いか悪いかはともかく、そこはもう、「昭和40年代」のままの世界。再開発により立ち並んだ高層マンションに囲まれた「リアルな昭和」。
※各写真をクリックすると大きく表示されます(この一覧ページへ帰るには、ブラウザの「戻る」でお願いします)。
- 東京駅。耐震改修工事(開業当時の外観復元工事含む)完成間近の東京駅丸のうち駅舎。新丸ビル7階テラスからみる。
- 東京駅丸の内駅舎。地上から見る。
- JXビルコンコース。
- JXビルコンコースの床のハンドホール蓋。トンボ模様。
- JXビルコンコース見上げの天窓?
- 金色のプロメテウス像。
- リサイクルベンチ。ビルの解体工事で発生した廃塩ビ管を再利用して作られた。
- 常盤橋からのながめ。
- 常盤橋からのながめ。
- 常盤橋からのながめ。
- 日本銀行本店
- 日本銀行本店
- 一石橋。「子連れ狼」の主題歌にも「一石橋」がでてくるが、ここに限らず、江戸時代、橋は迷子の道しるべだったらしい。
- 竹久夢二の「港屋」ゆかりの地の碑。
- 竹久夢二の「港屋」ゆかりの地の碑。
- 西河岸橋脇の建物のナマコ塀。
- 西河岸橋説明板。
- 裏河岸、説明板。
- 日本橋の路地。
- 日本橋付近
- 日本国道路元標(レプリカ)。本物は、日本橋の車道中央にある。ここが、国道の起点。
- 山本海苔店ビル。昭和40年築。
- 三越本店のライオン像。
- 三越本店のライオン像の説明板。
- 千疋屋総本店。
- 三井タワーコンコースの吹抜け。
- にんべん「だし場(だしバー)」
- にんべん「だし場(だしバー)」
- にんべん「だし場(だしバー)」
- カレー屋閉店貼り紙。
- 中華料理大勝軒。古い商店建築。
- 日本橋ダイヤビル建築工事中。
- 日本橋ダイヤビル建築工事中。低層階は、もとの三井倉庫本店ビル外観を復元されるそうだ。
- 日本橋ダイヤビル建築工事中。
- 兜神社。
- 兜神社。
- 兜神社。
- 東京証券取引所。
- 霊岸橋。
- オリエンタルビル。
- 変な貼り紙。
- 40年くらい前に流行ったような型式の住戸建築。
- 中央大橋。
- 隅田川。
- 隅田川。遠くに東京スカイツリー。
- 佃公園案内図。
- 佃公園入り口。疲れたご婦人チームが休憩(笑)。
- 水辺に想う
- 佃公園の公衆トイレ。灯台風。
- 案内。
- 巽橋から。
- 佃島のディープゾーンへ。
- 住吉神社参道。
- 祭幟の土台。
- 佃のTHE路地。
- 船宿の裏?
- 船宿の船だまり。
- 廃屋?
- 昭和40年代っぽい民家。
- 佃二丁目の西日。
- 木工芸店。
- 木工芸店。
- 駄菓子屋。
- 理髪店。
- 酒屋。
- 佃島。元祖佃煮「天安」
- 佃島。本家佃煮「佃源 田中屋」
- 佃島。廃屋か?
- 永代。運河沿いの遊歩道。
- 反省会。門前仲町「魚三酒場」
- 魚三酒場にて反省会。ウニ!
- 魚三酒場にて反省会。