概要
- テーマ:第1回開催地本郷から入り、散歩の王道「谷根千(谷中・根津・千駄木)を歩く。
- 開催日:2010年12月18日 土曜日
- 天 候:曇のち晴
- 行 程:本郷三丁目交差点〜東京大学(懐徳門〜龍岡門)〜池ノ端〜無縁坂〜根津〜釜竹〜芋甚〜へび道〜いせ辰〜笑吉〜谷中銀座〜JR日暮里駅
- 距 離:約7.9キロ
- 参加者:14名
- 昼 食:根津「釜竹」
- 反省会(忘年会):秋葉原「村役場」
歩行ルート
iPhone用GPSルート記録アプリ RunKeeper にて実測したデータから異常値を微修正しました。
画像をクリックすると大きく表示されます。
RunKeeperで当該ルートを作成した物を共有公開しています。ご利用下さい。→こちら
写真
整理中
反省会
反省会(忘年会):秋葉原「村役場」
びといんのメモ。
とても居心地のいいお店。
料理はどれも安くて旨い。量もある。どれも旨いのだが、個人的には特に舞茸天ぷらタコの唐揚げがおすすめ。
店員さんはみないい感じ。マスターは一見無愛想だが、とても気さくでいい人。忙しくない時には常連さんと一緒に飲んでいる事もある(笑)。
予約で行っても、2時間などの時間制限はない。
無線LAN(FREESPOTの公衆無線LAN)と電源コンセントを無料で使わせてもらえるというのも素晴らしい。ただし無線LANについてはお店の方は詳しくないので不具合があっても対応してもらえない(笑)。電源は、延長コードと露出コンセントを壁に敷設したような物で、そんなに数は多くない。
ソフトバンクモバイルは圏内。イーモバイルは不安定。しかし前述のとおりの環境なので、ネット接続は問題ない。
資料
びといんのメモ。
メインの谷根千の前に、東大構内を回ったのだが、意外と見どころが多く楽しかった。
昼食は、根津のうどん屋さん「釜竹」。
俺は釜揚げうどんを注文。ダシは甘さ控えめ。薬味(ネギ、揚げ玉、おろし生姜、七味唐辛子)をつけダシに加えて食す。
もちもち感がある絶妙な歯応えで、見た目の量のわりにお腹いっぱいになる。
谷根千散策はほんのさわり程度になってしまった。もっとも一度や二度程度では谷根千の何が解る!(笑)ってなもので、ぜひリベンジを、という事になった。
ブラ行程を終え、西日暮里駅からJRで秋葉原へ。
参考資料
この記事へのトラックバックURL: https://blog.buraroman.net/archives/67/trackback