概要
- テーマ:谷保天満宮周辺の田園風景とハケ散策路を歩き、多摩川沿いの川茶屋「たぬきや」にて飲み、遊ぶ。
- 開催日:2013年08月03日 土曜日
- 天 候:晴
- 行 程:JR南武線谷保駅〜cafeトネリコ(昼食)〜都道256号八王子国立線〜やぼろじ〜谷保天満宮〜城山公園・ハケ下散策路〜滝乃川学園〜JR南武線矢川駅〜(電車)〜JR南武線稲田堤駅〜多摩川河川敷・川茶屋たぬきや
- 距 離:約5.33キロ(谷保)
- 参加者:谷保ブラ5名、最終22名
- 昼 食:谷保「cafeトネリコ」
- 反省会:稲田堤「川茶屋たぬきや」
歩行ルート
iPhone用GPSルート記録アプリ RunKeeper にて実測したデータから異常値を微修正しました。
(トネリコ〜矢川駅のみ)
RunKeeperで当該ルートを作成したオリジナルデータを共有公開しています。→こちら
写真
整理中
反省会
川崎市多摩区稲田堤「川茶屋 たぬきや」
びといんのメモ。
多摩川河川敷にあり、遊漁券の販売なども行っている、いわゆる「海の家」風のお店。
その立地条件ゆえに、川原で遊びながらの飲み食いが楽しい。
携帯電話の電波状況は、ソフトバンク3G、LTEの良好を確認。
資料
滝乃川学園の本館(記念館=国指定有形登録文化財)と礼拝堂(国立市指定有形登録文化財)を見学。
1928(昭和3)年に巣鴨から現在地に移転再開(学園は北区滝野川に発足しのちに巣鴨に移転するも、1920(大正9)年に不慮の火災により消失)した当時の建物(一部復元)で、それらの価値はさることながら、礼拝堂にある「天使のピアノ」は、明治時代に輸入された、本邦現存最古級のアップライトピアノ(国立市指定有形登録文化財)で、一見の価値あり。
この記事へのトラックバックURL: https://blog.buraroman.net/archives/661/trackback